ハチ公バスに乗ってみた。
久しぶりにシブヤ大学に参加しました。
今回の授業はアイヌの刺繍について。
きり絵と刺繍のワークショップもあり、
以前から興味のあったアイヌ民族の衣裳について、
学べる機会とあって、おおいに期待していたのですが、
日頃の疲れのせいか爆睡してしまって、
印象の薄い講義となってしまいました。
疲れているので、なんだかゆったりと帰りたい気分になって、
行きは電車に乗って、幡ヶ谷社会教育会館まで来ましたが、
帰りは、ハチ公バスに乗ってみることにしました。
ハチ公バスは、渋谷区が運営している小型のバスです。
ルートは、
「神宮の杜ルート」「春の小川ルート」「夕やけこやけルート」
の3つのルートがあります。
料金は一律100円。
私が乗ってみたのは、本町・笹塚循環「春の小川ルート」です。
六号通りから原宿駅入口まで、約30分程。
このあたりは、あまり行くことがないので、
いつもは本を読んですごす車内も、
外の景色をみながら、楽しみました。
代々木公園の緑がまぶしかったなぁ。
たまにはゆったりとバスに乗ってみるのもいいもんですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント