私のお雑煮
私は、毎年、お雑煮を3パターン作ります。
まずは、子供の頃から慣れ親しんだ
東京風お雑煮。
出汁は利尻昆布とかつおだし。
具は、鶏肉、かまぼこ、人参、大根、
生椎茸、小松菜、柚子皮。
お餅は焼いた角もち。
お酒と味醂とお醤油のおすまし仕立て。
新婚旅行で京都に行って以来の定番、
京風お雑煮。
出汁は利尻昆布とかつおだし。
具は、海老芋、大根、京人参、海老、
生椎茸、かまぼこ、三つ葉、柚子皮。
お餅は、ゆでた丸もち。
白みそを使った白みそ仕立て。
高いけど、京都産の海老芋を入れるのが、
ポイント!
椎茸は入れない方がよかったみたい。
来年は入れるのをやめようと思います。
このお雑煮が私達夫婦の一番人気です。
そして、相棒の故郷、鹿児島風お雑煮。
お義母様に電話でレシピを伺って、
作ってみましたが、これでいいのかは謎です。
出汁は利尻昆布とかつおだし、
さらに干しエビも加えます。
具は、鶏肉、かまぼこ、人参、春菊、
海老、生椎茸、柚子皮。
お餅はゆでた丸もち。
お酒と味醂とお塩のおすまし仕立て。
海老だしと春菊がポイントです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント