マダガスカルの生き物
マダガスカル旅行で
一番楽しみにしていたことといったら、
やっぱりマダガスカルにしかいない
固有の生き物をみること!
保護されているとはいえ、野生なので、
出会えるかどうかは運次第。
幸いなことに、ガイドさんたちの努力により、
いろいろな珍しい生き物をみることができました!
南部の乾燥地帯、ベレンティー保護区では、
キツネザルをみることができました!
まず、最初に出会ったのが、
ワオキツネザル。
ホテルのレストランにたくさんいたので、
森の中でも見れると思ったら、
レストランの周り以外で
みることはありませんでした(笑)
一番、森の中でよくみかけたのが、
ブラウンキツネザルです。
横跳びする姿がおかしい
ベローシファカ。
木の上の方にいるので、
歩く姿はめったにみることができません。
ガイドさんたちが、一生懸命追いやって、
むりやり歩かせたのですが、
すばしっこくて、あっという間なので、
撮影するのに苦労しました。
木の間にシュポッとはいっている姿が
とてもかわいらしい小さなイタチキツネザル。
夜行性なので、夜しかみることができない
ネズミキツネザル。
真っ暗な森の中で、
ネズミくらいの小さなネズミキツネザルを
なぜか見つけてしまう
ガイドのオリヴィエさんにびっくり!
東部の熱帯雨林地帯のペリネ特別保護区。
ここでは、インドリをみることができました。
インドリは、現存するキツネザルの中では、
最も大きいそうです。
しかし、高い木のはるか上の方にいるのは、
わかるのですが、
望遠で撮っても、黒い塊にしか見えません。
他にも、グレイバンブーキツネザルや、
シロクロエリマキキツネザルも、
みることができました。
写真は、グレイバンブーキツネザルです。
そして、割といたるところで、
みることができたのが、カメレオン。
カメレオンは、
世界にいるカメレオンの約半数が
マダガスカルに生息しているそうです。
砂の上を歩くカメレオン。
足の方は、緑っぽい。
木にうつると、
あっという間に、体の色が変化し、
木の色に同化してしまいました!
よくみると、とぼけた顔して、
カワイイ!
ホウシャガメもマダガスカルにしかいない
珍しい陸ガメです。
サボテンをもぐもぐと食べていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント